Midwinter Seminar

日本臨床免疫学会

過去のセミナー

Midwinter Seminar 2007

記念すべき第1回セミナー。日本全国から25名の若手研究者が参加しました。初回であったため、手探りの中、これまでに例を見ないセミナーの開催となりましたが、確かな手応えのある歴史的第一歩となりました。

委員長より

埼玉医科大学
竹内 勤

日本臨床免疫学会 Midwinter Seminar 2007 を終えて

日本臨床免疫学会が主催する第1回Mid Winter Seminer(MWS)が、平成19年2月21日から24日まで、沖縄で開催されました。
臨床免疫学の領域で活躍する若手の臨床・研究医を対象として、臨床現場に直結する最新トピックスを集中的に学び、議論するセミナーとして企画されました。日本全国から25名がセミナー参加しましたが、運営委員はtutorとして、各テーマ別に数名のセミナー参加であるYoung Investigator(YI)と連絡を取りながら、シラバス、プレゼンテーションの準備を進め、2月の沖縄に集まったのです。
2月の寒く暗い天候の中、大きな重圧に方向性を見つけ出す事さえ困難と感じられる日常。そんな若手研究者にとって、暖かく眩しい光に包まれた沖縄の地は、開放感にあふれ、何事も新鮮に感じられる新天地であったに違いありません。
初めて行なわれる全く新しいスタイルのセミナーであったため、運営委員会も、参加者も、初めは不安だらけでしたが、会が進むにつれその不安は払拭されました。
そこで繰り広げられた議論は、YIの切磋琢磨になったばかりか、それを指導してきたtutorにも大きな刺激を与え、最終日には、参加者全員が言葉では表せないような一体感に包まれていました。この経験は、通常の学会参加や座学では決して得られない貴重なものでした。
これまで各自が努力して作り上げてきた素晴らしい研究に、さらに広い視野とかけがえの無い友人・先輩を得たという満足感、達成感を一人一人の参加者から感じました。第2回MWSは、さらにより洗練された形で、同じ沖縄の地において開催されます。今まで経験した事のない新しい世界が、そこには広がっています。
その地は、必ずや皆さんを暖かく迎え入れ、そして、大きな成長へと導いてくれるものと確信しています。

ページの先頭へ戻る

プログラム

開催地:リザンシーパークホテル谷茶ベイ
2月21日(水)
17:30~17:45 開講式/オリエンテーション 上阪 等
18:00~18:30 Keynote Address 臨床免疫学に今求められていること
埼玉医科大学 総合医療センターリウマチ・膠原病内科 竹内 勤
ページの先頭へ戻る
2月22日(木)
8:30~9:00 私の研究略歴と臨床免疫学に望む事
東京大学 医学部アレルギーリウマチ内科 山本 一彦
9:00~10:50 Session A:Innate Immunity
チューター 大阪大学 医学部呼吸機器・免疫アレルギー・感染科 田中 敏郎

A-1 ウイルス感染により引き起こされる樹状細胞の異常と膠原病の発生、病態との関係の解明
東北大学 血液免疫科 高橋 令子

A-2 関節リウマチにおけるマスト細胞の役割 マスト細胞トリプターゼによるPAR2を介した滑膜線維細胞へ及ぼす影響の検討 レフルノミドの新たな作用機序
産業医科大学 第一内科 澤向 範文

A-3 腸管局所におけるNK細胞の分化
慶應義塾大学 医学部消化器内科 知念 寛

11:10~11:40 私の履歴書とメッセージ
筑波大学大学院 人間総合科学研究科臨床免疫学 住田 孝之
12:40~15:00 Session B:Antigen-specific regulation reactions
チューター 東京医科歯科大学 大学院膠原病・リウマチ内科学 上阪 等

B-1 全身性血管炎患者における抗内皮細胞抗体の対応抗原の同定:プロテオミクスをもちいて
聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター
生体機能・プロテオーム制御部門 唐澤 里江

B-2 天疱瘡モデルマウスを用いた自己反応T細胞のinvivo病原性スクリーニング法に関する研究
慶應義塾大学 皮膚科 高橋 勇人

B-3 WT1特異的CD4+ヘルパーT細胞を活性化できるHLA class II拘束性WT1ペプチドの同定
―新臨床試験に向けて―
大阪大学 機能診断学講座 藤木 文博

B-4 新規がん抗原PBFに対する骨肉腫患者の免疫応答
札幌医科大学 病理学第一講座・整形外科学講座 塚原 智英

15:20~17:10 Session C:Co-stimulatory molecules in autoimmunity
チューター 筑波大学大学院 人間総合科学研究科臨床免疫学  松本 功

C-1 自己免疫疾患を伴ったICOS欠損症患者の解析
東京医科歯科大学 小児科 高橋 尚美

C-2 自己免疫肝疾患におけるPD-1/PD-L1/PD-L2の肝内発現動態の検討
東京慈恵会医科大学 消化器・肝臓内科 及川 恒一

C-3 強皮症とそのモデルマウスで起こる免疫異常
長崎大学 医学部 皮膚科 小村 一浩

18:50~20:40 Session D:Treg
チューター 東京大学 アレルギーリウマチ内科 川畑 仁人

D-1 全身性自己免疫疾患における制御性T細胞異常とカルシニューリン阻害薬の制御性T細胞への影響
埼玉医科大学 総合医療センターリウマチ・膠原病内科 鈴木 勝也

D-2 アトピー性皮膚炎におけるFOXP3陽性制御性T細胞の検討 制御性T細胞と臨床疾患
富山大学 小児科 伊藤 靖典

D-3 免疫抑制性サイトカイン産生による癌細胞免疫逃避の分子機構
慶應義塾大学 医学部 先端医科学研究所 細胞情報研究部門 谷口 智憲

ページの先頭へ戻る
2月23日(金)
8:30~10:20 Session E:The role of cytokines in inflammation
チューター 金沢大学大学院 医学系研究科皮膚科学 長谷川 稔

E-1 実験的自己免疫性ぶどう膜炎におけるTh-17の役割
九州大学大学院 眼科/生体防御医学研究所 免疫制御学 吉村 武

E-2 IL-17ファミリーのコラーゲン誘発性関節炎(CIA)に対する影響
東京大学 アレルギー・リウマチ内科 山口 優美

E-3 多発性筋炎の新規モデルマウスにおけるInterleukin-6標的治療の有効性
理研横浜研究所 自己免疫病戦略研究ユニット 沖山 奈緒子

10:40~12:30 Session F:SIGNAL
チューター 慶應義塾大学 医学部内科学(消化器) 久松 理一

F-1 シェーグレン症候群における分子機構の解明
筑波大学大学院 膠原病内科 若松 英

F-2 ホリスタチン関連蛋白刺激による細胞内シグナル伝達機構の解明
京都大学大学院 内科学講座 臨床免疫学科 免疫・膠原病内科 村上 孝作

F-3 抗リン脂質抗体症候群における補体活性化の意義、抗プロトロンビン/フォスファチジルセリン 抗体による細胞内シグナル伝達の解析
北海道大学大学院医 学研究科 病態内科学講座・第二内科 奥 健志

ページの先頭へ戻る
2月24日(土)
8:30~10:20 Session G:Molecular approach to autoimmune diseases
チューター 埼玉医科大学 総合医療センターリウマチ・膠原病内科 亀田 秀人

G-1 多発性筋炎、皮膚筋炎の免疫学的特徴についての検討
筑波大学 膠原病リウマチアレルギー内科 石井 亘

G-2 ミクリッツ病(IgG4関連疾患)の病態解明
札幌医科大学 第一内科 山本 元久

G-3 Cryopyrin関連周期熱症候群におけるCIAS1遺伝子変異の解析
京都大学大学院 大学院医学研究科 発達小児学 斎藤 潤

10:40~12:30 Session H:
Novel Therapeutic Approaches for Immunological Disorders

チューター 東京医科歯科大学 小児科 森尾 友宏

H-1 CD20抗体療法におけるB細胞除去の分子機構
金沢大学大学院 皮膚科 濱口 儒人

H-2 細胞膜透過型CDKIを用いた関節炎の細胞周期制御療法の研究
東京医科歯科大学 膠原病・リウマチ内科 中里 款

H-3 遺伝子導入ES細胞由来の樹状細胞を用いた免疫制御療法の開発
熊本大学大学院 医学薬学研究部 免疫識別学分野 平田 真哉

12:45~13:00 閉講式
ページの先頭へ戻る